NEWS

医史跡、医資料館探訪記5    北里柴三郎記念館を訪ねて

北里柴三郎は日本の細菌学の父とよばれ、ペスト菌を発見し、また破傷風の治療法を開発するなどその業績は際立ったものでした。

1853年1月(嘉永5年)に肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現・熊本県阿蘇郡小国町)に生まれます。熊本医学校を経て1875年(明治8年)東京医学校(のち東大医学部)に入学。1883年(明治16年)卒業後、1884年(明治17年)内務省衛生局に入り、1885年(明治18年)ドイツへ留学、ローベルト・コッホに師事。1889年(明治22年)破傷風菌の純粋培養に成功、翌年同門のベーリングと共同でジフテリアと破傷風の抗毒血清を発見します。1892年(明治25年)帰国。福沢諭吉の後援で伝染病研究所(現在の東京大学医科学研究所)を設立、所長となります。1894年(明治27年)香港でペストが発生した際、青山胤通とともに出張しペスト菌を発見しました。1914年(大正3)年政府が同研究所を東大の附属機関とする問題が起きて辞職。翌15年(大正4年)別に私立北里研究所を設立。福沢諭吉の没後の1917年(大正6年)、諭吉による長年の多大なる恩義に報いるため、慶応義塾大学医学部創設に参画、医学部長に招かれます。1923年(大正12)年日本医師会創立とともに初代会長に就任。

北里柴三郎記念館を訪ねる前に北里研究所白金キャンパス内にあるコッホ北里神社にお参りしました。コッホの遺髪を奉納して構内に祀ったのがこの神社です。埼玉県北本市の北里大学のキャンパス内にも分祀しコッホ北里神社がありますが、先にできたのはこちらの神社です。

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて

北里柴三郎記念館は新しい建物です。

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて 医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて 入り口にはノーベル賞受賞者の大村智先生の直筆も

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて 北里研究所の変遷

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて ペスト菌発見の功績により贈られた胸像

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて 館内は撮影禁止。収蔵品はこちら

医史跡、医資料館探訪記5 北里柴三郎記念館を訪ねて 立派な小冊子いただきました。

二子玉川ステーションビル矯正・歯科

小児歯科担当 髙見澤 豊